年が明けてもう半月が経とうとしていますが、あけましておめでとうございます。
年末と年明けは大学が忙しく、年始は実家に帰省していたので随分と更新が遅れてしまいました・・・。
今年もVERSIONFIVEをよろしくお願いいたします。
Web制作に関するブログを中心に、フォントなどもマイペースに制作
年が明けてもう半月が経とうとしていますが、あけましておめでとうございます。
年末と年明けは大学が忙しく、年始は実家に帰省していたので随分と更新が遅れてしまいました・・・。
今年もVERSIONFIVEをよろしくお願いいたします。
リニューアルすると言ってから早数ヶ月・・・暫定的にですが、やっと公開することができました。VERSION510でもお知らせしたとおり、心機一転、URIもサイト名も新たに変わり再スタートです。
新しいサイト名は「VERSIONFIVE(ばーじょんふぁいぶ)[1]」、ドメインはversionfive.jpです。
今回新しくサイトを始めるに当たって、人によって読み方が変わらないようなサイトであり、ドメインは.jpにしたい(日本でやってるサイトだから)という気持ちがありました。
さらに、これまでブログ構築ツールにSereneBachを使用してきましたが、今旬なものを触りたい・知りたいという気持ちと、柔軟なカスタマイズ性、吐くパーマリンクが個人的にきれいで好きなことなどからWordPressによる構築をしたいと思い、v2.3がちょうどでたのでクリーンインストールしてイチから始めています。
暫定的なテーマはVicunaのWordPress用テーマをお借りしています。なんていうかこのテーマでもういいような・・・(ぇ
また、サイトが新しくなるのでフィードのアドレスも新しいものになっています。VERSION510のフィードからは当分はリダイレクトをするつもりはないのでお手数をおかけしますが、このサイトを新しくフィードリーダーに登録していただけるとうれしいです。
続きにこのサイトのコンテンツについてなど。
2xup.orgさまにてドメイン名に関する面白そうな話題が出ています。
せっかくなので、みなさんのドメイン名の由来をブログしてみませんか。ドメインを持っていない人はアカウント名でも良いですよね。
これ、Twitterでcaramel*vanillaさまのlomoさんがかみのごうやさんに話題提供していたのを僕もちょうど見ていました。
この由来を思い出すのにはもう5年近くさかのぼらないといけないですね。
高校生2年生のある日、友達の影響で自分もWebサイトを作ってみよう!と思い立って、はじめ「version」か「vision」というサイト名でいこうと思っていました。なんか響きがかっこ良かったから。
で、とりあえず「version」にしてサイトをつくり始めたんですが、作っちゃ気に入らない、作っちゃ気に入らない、でひたすら色々作っていました。
そうしてるうちに始めは「version」だったサイト名が「version2」になり「version3」になり・・・気づくと公開しようと思ったのが「version5」だったんですね。今考えるとなんでイチイチサイト名変えてんの、と激しくツッコミたいですが。。
自分は5って数字が結構好きだったけど、「version5(ばーじょん ふぁいぶ)」だと検索しても何かのソフトのバージョン名に負けちゃいそうだったので、わかる人はわかるかと思いますが、結果的に「version-5.10(ばーじょん ごーてんいちぜろ)」になりませした;-)
その後、リニューアルしていくいちに「-」と「.」書くのがめんどくさくなって「version510」に収まり、大学入って安かった.comドメインも取りました、とさ。
んで、読み方は本来通り「ばーじょん ごーてんいちぜろ」か「ばーじょん ごーいちぜろ」ってことにしてます。
うーん、なんてツッコミどころが多い由来なんでしょうか。
ハンドルについては、昔「ハンドルネームの由来」というエントリで書いていますね。抜粋して再掲しますと、
「小回りが利きそうだから。」
昔ロボットコンテストに3人1組で参加しまして、そこに出したロボットの名前があまりに決まらなかったので自分が勝手に決めました。
(中略)
んでその名前が個人的にはまったのでHNにしちゃいました☆・・・うん、人、じゃないよね。
・・・ということです。このハンドルすごく使いにくし、呼びにくいし、不思議に思われるのですが、説明しようと思ってもなんてめんどくさい由来なんでしょう_| ̄|○
そのうち、気づいたら「version five」ってサイト名で、もっとわかりやすいハンドルにしてるかもしれません。笑
Twitterでもかみのごうやさんに直接Twitしたんですが、僕は「2気アップ ドットオルグ」って呼んでました!
マリオでキノコ取ると「1気アップ」って言いません・・・?で、2個取ったから1気 x 2 アップで「2気アップ」と。これ正解だばかりと思ってたのはナイショ。:-p