流行の表題の煽りをちょっと意識してみたり。
Firefoxをお使いの方には、必須なアドオンと言っても過言ではない「All-in-One Gestures」 これはマウスジェスチャ機能を追加する拡張機能です。
僕は、Firefoxを使い始める前からマウスジェスチャを使っていたので、当たり前な機能だと思っていました。でも案外FirefoxやSleipnir、Lunascapeを使っていても知らない人が周りにいることが分かったので、今回僕が実際に使っているお勧めの7つのマウスジェスチャを紹介しようと思います。
導入は、Firefox Add-onsのAll-in-One Gesturesのページからインストール、その後Firefoxを再起動すると有効になります。
使用方法は、右クリックを押しながら、任意の方向にマウスを動かす、です。簡単。
「ツール(T) > アドオン > 拡張機能タブ > All-in-One Gesturesの設定 > ジェスチャのカスタマイズ」 からジェスチャをカスタマイズができます。僕が設定しているものを下に挙げときます。
設定したマウスジェスチャ
機能 |
ジェスチャ |
備考 |
履歴を戻る |
左 |
デフォルト |
履歴を進む |
右 |
デフォルト |
文書を再読み込み |
上 |
カスタム |
文書を強制的に再読み込み |
上-下-上 |
デフォルト |
現在のタブを閉じる |
下 |
デフォルト |
選択文字列を新しいタブで開く |
右-左-右 |
デフォルト |
選択文字列を検索 |
左-右-左 |
カスタム |

この設定をした結果が左図の上から7つ。僕は使うもの以外は無効に設定してます。
上のジェスチャを更新に割り当てたのは、CSSとかを編集してると頻繁に更新することがあるからです。
ちなみに、右-左-右で「選択文字列を新しいタブで開く」ですが、どちらかというと、未設定の「選択文字列を検索」の方が使用頻度が高いので、左-右-左を割り当てています。
紹介したマウスジェスチャは、基本的なものばかりです。が、この7つのジェスチャでブラウジングがかなり快適になると思います。(マウスを使ってブラウジングされている方は特に。)
さらに今まで知らなかった人が使ったら、絶対1ヵ月後にはないと不便だと感じるようになりますよ!
続きでは、おまけの残り2個を紹介。
“ブラウジングを快適にする7+2個のマウスジェスチャ” の続きを読む