このフォントはベータ版です。タイプフェイスやカーニングの調整が不十分である可能性があります。また、お使いの環境では正常に動作しない場合があります。不具合が見つかった場合はお手数をおかけしますがAboutページの連絡先よりご連絡下さい。
- Family Name
- Latest Version
- File Type
- Update
- Type Design
- Download Link
-
更新履歴 – What’s new
Web制作に関するブログを中心に、フォントなどもマイペースに制作
このフォントはベータ版です。タイプフェイスやカーニングの調整が不十分である可能性があります。また、お使いの環境では正常に動作しない場合があります。不具合が見つかった場合はお手数をおかけしますがAboutページの連絡先よりご連絡下さい。
フォントをFont Book.appで開き、「フォントをインストール」のボタンを押して下さい。
コントロールパネル内の「フォント」フォルダへ入れてください。
このフォントはフリーウェアです。
画像、Webサイト、印刷物への使用など商用・非商用問わずご自由にお使いください。
ただし、ファイルの再配布、再加工はご遠慮下さい。また、著作権を放棄したわけではありませんのでご注意下さい。
フォントの他メディアへの転載は、事前にご相談ください。
ただ今きてますWCAN 2007 winter。今回はライブレポートではなく、メモを取っておいて後日それをまとめて公開という形にしました。
今回はspringやsummerのように、名古屋国際会議場でやってます。
あれ、もう1年たっちゃったの!?
earthwards ・・・ [副][形]((英)) 地球[地表]の方へ(向いた)
はい、こういう意味でしたね。
一件前回の画像と変化がないように見えますが、「a」とかが変わっていたり、文字間のスペースが調節されてたり、数字が増えたり、大文字にちょっと別の形のが増えてたり、記号が一部できてたり、します。バージョンも0.75に上がってます。
あとは、残りの文字(記号)の作成と、微調整ですね。どの文字(記号)ができてないかと言うと、「”,#,$,%,&,’,/,`,\,^,_,`,~」です!泣
さて配布はいつになるのやら。(オチいっしょ)
Firefoxの火狐のアイコンをデザインされたことでも有名な、hicksdesignさまのJon HicksさんがBloglinesの美しいスキンを公開されています。
これは、FirefoxやSafari、Operaなどで使えるユーザースタイルシートとして配布されており、Bloglinesの見た目をユーザ側で変更できるようになっています。
例えば、Firefox(Win)では、以下の方法でこのスキンを適用できます。
@charset "utf-8";
の次の行に@import url(bloglines-moz.css);
と記述して保存するたったこれだけで、ちょっとイマイチなBloglinesのデザインをこんなにかっこよくできます!
実際各ボタンの位置が変わっていて、(フィードの編集・追加のリンクは下にボタンとしてあります)UIはより洗練されていますね。
また、Safari、Operaの導入方法は、hicksdesignさまの「OS X skin for Bloglines」というエントリで解説されています。Bloglines使ってる人にはオススメのスキンです。