研究室ではMacBookをメイン、Windowsをサブとして使っています。
今更になって、2台以上のパソコンのキーボードとマウスを1つのパソコンのにまとめることができる「Synergy」という便利なソフトがあるのを思い出して設定してみたのですが、途中でつまづいたのでメモしておきます。
SynergyKM
Synergyは、ターミナルから操作するCUIのソフトウェアなのですが、Macには環境設定のプラグインとして導入できるSynergyKMという便利なものが公開されています。
さらに、SynergyKMのMac日本語キーボード対応版を作っている方がいて、MacのキーボードとマウスでWindowsなどを操作することができるようになります。
SynergyKMの設定方法は、「Synergy ふたたび! – SynergyKM – — — 脳みその中身-」にとても詳しく解説されていますのでこちらを参考にどうぞ。また、Mac日本語キーボード対応版のSynergyKMを使う場合には、Windows側はリンク先でも推奨されているように、こちらの記事で配布されている「SynergyInstaller-1.3.1a-ja.exe」を使った方がよいとのことです。
「FATAL: unknown screen name」エラーでつまづく
仮にコンピュータ名をmacbook.local(MacBook)、windows(Widows機)とします。すると、上記の記事の通りに設定したのですが、「FATAL: unknown screen name `macbook’」とエラーがでて動かすことができませんでした。
おかしいなぁと思って、ターミナルを開いてプロセスをみると、
/Users/username/Library/PreferencePanes/SynergyKM.prefPane/Contents/Resources/Synergyd.app/Contents/Resources/synergys -f --config configファイル.conf --name macbook
というように、環境設定のServer Configrationタブの「Name」には「macbook.local」と入れているにもかかわらず、プロセスの–name引数には「macbook」が指定されてしまい、unknown screen nameエラーがでているようでした[1]。
色々調べてみましたが、前例を見つけることができませんでした・・・。
一応動いた、けど理由はわからず・・・
ひたすら試行錯誤をしていたら、Server Configrationタブで、macbook.localの「Screen Aliases…」に図のように「macbook」と入れたらなぜか動きました。でもなぜこれでうまくいったかはわかりません;-(
もし、同じようなことが起こってつまづいた方がいたらこの記事を見てくれたらいいなーと思って書きました。
ちなみに、Macの日本語キーボードで「英数」「かな」キーで日本語入力のON/OFFがしたい場合には、p15.jpさんの記事のように設定するとできるようになりますよ。
More from my site
- ためしに、–name以下を削除して主導でターミナルからsynergysを走らせると問題なく動きました・・・ [back]